正月休み2021-2022年、いつからいつまで


皆さん、正月休みは、いつもどのように過ごされて、ますか~?  (*´σ з`) ~♪

人、それぞれ過ごし方は、違うと思いますが、(旅行、田舎に
帰る、寝正月、仕事で休みなし等々...) (。・ω・。)?

いずれにしても、できるだけ早めに、計画を立てておきたいですよね。(^-^*)/

というわけで、今回は、2021~2022年にかけて、正月休みはいつからいつまで、なのかを業種別に調べてみることにしました。 ヾ(^-^)ノ

公務員(市役所・県庁・ハローワーク)の正月休みは、いつからいつまで?

公務員の2021~2022年の正月休みは、いつからいつまでなのでしょうか? (。・ω・。)?

公務員の正月休みは、行政機関の休日に関する法律というものがあって、12月29日~1月3日 と決められています。

毎年同じ日が休みだと、予定をたてやすくていいですね。この6日間に土日が絡まり、実際の正月休みが決まります。カレンダーで見るとこんな感じ!

今年は土日が絡まらないので、標準的な感じです。 

● 12月29日(水)
● 12月30日(木)
● 12月31日(金)大晦日
● 1月1日(土)元旦
● 1月2日(日)
● 1月3日(月)

この6日間 、6連休になります。

一般企業の正月休みは、いつからいつまで?

一般企業の正月休みは、いつからいつまでなのでしょうか?

一般企業は、公務員の休みを基準にしているところが、多いのですが、業種によって変わってきます。(^-^*)/

まずは一般企業の正月休みから!

公務員と同様ですね。

銀行・郵便局(ゆうちょ銀行)の正月休みは、いつからいつまで?

銀行は、銀行法という法律によって、休みが決められているんです。(゜。゜)

ちょっと、寂しい感じ (´-ω-`)

正月には、なにかと出費が増えますので、銀行・ATMなどの年末の稼働予定をチェックしておくとあわてずにすみますね。(^-^*)/

サービス業 (小売店・飲食店・ホテル・レジャー施設など)の正月休みは?

サービス業は、みんなが休んでいる時がかき入れ時です。年中無休のチェーン店、デパート、レジャー施設などにお勤めの方の正月休みは、ほぼゼロでしょう。(; ・`д・´)​

忙しい時期を過ぎてから、シフト制でお休みを取ったりします。

病院・介護施設などの正月休みは?

命を預かる病院(入院施設があるところ)や介護施設などは、長期休暇はありません。 (;﹏;)

交代で、休みを2~3日程度取るくらい。

個人病院(眼科、皮膚科、整形外科など)の場合は、独自にお休みが、設定されています。(内科などは、その地域で、当番制で開院しています)

大手製造業(自動車メーカーなど)の2021~2022年正月休みは、いつからいつまで?

大手製造業では他の会社と比べて休みを長く設定している場合が多いです。

下のカレンダーはトヨタ自動車の年末年始のお休みの予定です。

昨年は11日間でしたが、今年は、曜日の並びの関係で、8日間の休みになります、

しかし、同じような長期休暇が得られるところがある一方で、休暇日数が少ないとか、ほとんどないところもあるらしいです。

まとめ

正月休み(年末年始休み)2021~2022年)は、いつからいつまでなのかについて、業種別に調べてみました。

私は、以前、自動車メーカーに勤めておりまして、週休2日制(土日)で、お盆、正月休みもそこそこありました。(๑^ں^๑)

今はといえば、運送関係の仕事をやっておりますが、車と縁が切れないのかなぁ~。(・ε・` )

シフトでの休みなので、平日に(隔週で週休2日)のお休みです。

公共機関が開いているので、便利なのですが、なぜか休んだ気にならないのは、自分だけでしょうか?(´・д・`)

休みが、多いのはいいことだと、思いますが、個人的な感想では、長くても10日間までかなぁ~。

気持ちが、ダレてきてしまうので...(・ε・`*)

この記事を読んだ方はコチラも読まれています