みかんといえば、冬の季節には、たいがいの家のテーブルの上とかにある定番の果物ですね~。 (*^▽^)/
むくのも簡単で、次から次にと、あっという間に、3~4個と食べたりしていませんか?
ところで、みかん1個のカロリーは、どれくらいなのでしょうか? (。・ω・。)?
ということで今回は、みかんは、1日に何個くらい食べるのが、適量なのかとか、食べ過ぎると太ってしまうのかについて調べてみました。
みかん1個の糖質はどれくらい?
みかんというと、一般的には、温州みかんを指しますので、ここではみかん=温州みかんで、話をすすめていきます。
おんしゅうではなくうんしゅうと読みます。(知らなかった~) (´・ω・`)
・ 約45kcal
みかんは、サイズによって、重さが変わってきますのでわかりやすくあらわすと...
中(約120g) 54kcal
大(150g) 68kcal
※皮をむくと、重さも減りますのでカロリーも低くなります。
ちなみに中サイズのみかん10個食べれば540kcalなので一般的なショートケーキ1個のカロリーを超えます。(一。一;;)
みかん1個の糖質はどれくらい?
・約11g
※ みかんの糖質は、フルーツのなかでもそれほど高いわけでもなく、バナナは21g、りんごは10~14g(100g中) です。
中(約120g) 13.2g
大(150g) 16.5g
みかんを食べ過ぎると太るの?1日に何個が適量?
1日に何個が適量なのか?について調べてみましたところ、中サイズのみかんだと、1日に2~3個が、適量だということが、わかりました。
200gは、みかんだと、おおよそ2個になりますが、中サイズにも重さにバラツキが、ありますので、(皮をむけば70~100g)みかんのサイズによって変動するようです。
みかんを食べ過ぎると太るのか?についてはみかん1個は、小さければ36kcal 大きければ68kcal と幅が、あります。
たとえば、4個食べた場合には、
中4個 216kcal
大4個 272kcal
このようになり、太るかどうかを考えると、大4個で272kcalなので、ポテトチップス1袋(300~350kcal)よりも低いですので、4個食べても大丈夫ではないでしょうか!
体にいい栄養素もたくさんありますので、おすすめです。
みかんの栄養素について
みかんの栄養素といえば、まずはビタミンCですね!ビタミンCには、肌のシミなどの改善、日焼け止めといった美容効果が、あります。
そのほかにも、風邪の予防、回復にも効果がありますね。
ビタミンCは、3時間くらいで体から出てしまうので、時間をおいて食べるのが、おすすめです。
またペクチンも含まれていて、消化酵素の働きを助けて脂肪の吸収を防ぐ働きがあり、ダイエットにはもってこいですね。(´꒳`)
みかんは、食べ過ぎるとβカロテンによって、肌が黄色くなることがありますが、過食をやめれば徐々に治っていきます。
まとめ
私は、小学生の頃、遠足で、親戚が、やっているみかん園にみかん狩りに行った事があります。
埼玉県の秩父鉄道の寄居駅の近くなのですが、ここは日本でみかんのできる、最北端なのだとか!(^∀^)
なので、若干酸っぱめなんですよね。(・´з`・) でも、素朴な味でいいですよ!
みかん狩りのできる貴重なところなので、行ける範囲の方は、足をのばしてみては、いかがでしょうか。~♪
みかん園の案内はコチラ